なかには、当選したものの期日まで購入手続きをするのを忘れてしまった人も少なくないようです。
そんな中で職場の人も色々な競技のチケットはもちろん、開会式、閉会式に至るまで結構高額なチケットを購入するときにエントリーしていました。
2019年6月20日の抽選結果を受けて1人の人が高額チケットである開会式と閉会式のチケットをゲットしていましたが、ほとんどの人が落選していてそれでも今後購入する方法はないかと模索している状態です。
東京オリンピックチケットの販売は、2019年春から夏にかけてと2019年秋から冬にかけての間のチケット申し込みは公式販売サイトのみになっています。
そこでオリンピックチケット販売はいつから?販売店情報とコンビニでも購入できるのか?などについて紹介していきます。
Contents
オリンピックチケット店頭販売はいつから?
オリンピックチケット店頭販売の時期や都内に設置予定の販売店についての情報はまだはっきりとはしていません。
オリンピックチケットを公式販売所や窓口を通して購入することができるようになるのは2020年の春以降と言われています。
現在の時点では、東京オリンピックチケットの店頭販売の設置場所はまだはっきりとしていませんが渋谷・新宿・有楽町・日本橋などで販売することが予想されています。
ちなみにスポーツ観戦のチケットは“チケットぴあ”や“ローソンチケット”で購入することが一般的です。そのためオリンピックチケットもきっとローソンなどのコンビニでも購入するのではないか?と予想しますが、どこか一社が独占販売する可能性もありますよね。
東京オリンピックチケット抽選販売の2次セカンドチャンスについて
オリンピックチケットは、抽選販売の2次販売が予定されています。
セカンドチャンスでは残念なことに開会式と閉会式のチケットは販売されないそうです。
このセカンドチャンスでは6月20日に当選しなかった人に限っていて、販売されるチケットは収容人数が多い競技などが限定的となる予定となり、予選ラウンドが中心となる予定です。
オリンピックチケットの2次販売(セカンドチャンス)は、落選者が対象で販売されるチケットは、収容人数が多い競技に絞られる予定
東京オリンピックのチケット購入「リセールサービス」
オリンピックチケットの購入は店頭販売の後に「リセールサービス」を利用して購入する方法もあります。
「リセールサービス」は例えば購入した競技の観戦に行けなくなったときにそのチケットを希望する人にチケットを再販できる転売サービスのことです。
残念にも予定が入ってしまい観戦に行けなくなった人は募集期間内にリセールの申し込みをして、購入希望者は購入申し込みを行います。転売希望者と購入希望者がいてはじめてリセールが成立します。
オリンピックチケットを店頭で購入可能となる前に秋頃に販売される先着順販売があります。
先着順チケットはこの6月20日に抽選販売されたチケットの売れ残りや発見されていなかったチケットは販売されます。
店頭で販売されるチケットは希望するチケットを購入できるとは限りませんがその場でオリンピック競技を楽しめることもなかなかないので最後の手段になったとしても購入したいものですね
オリンピックチケット販売店情報とコンビニでも?
オリンピックチケットは会場でもチケットは販売されると言われていますがこれは必ず行われるものではないそうです。
オリンピックチケット販売店は首都圏の主要都市である渋谷・新宿・日本橋などで販売されると考えられますがまだ不明です。
ちなみにチケット購入するときのコンビニ決済が可能なのはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップとなっています。
ただコンビニでの決済は現金のみの対応となり30万円以上の支払いはコンビニではできないことに注意してください。
オリンピックチケット店頭販売はいつから?:さいごに
- オリンピックチケット店頭販売は2020年春以降にチケット販売所にて販売され、都内に設置される予定になっています。
- 2019年秋~冬以降に公式チケット販売サイトにて購入することができるようになり、購入できる最後の手段が店頭販売となる予定です。
店頭販売はスポーツイベントなどの観戦チケットは“チケットぴあ”や“ローソンチケット”などで購入することができます。オリンピックチケットも同様に購入できる予想です。
抽選申し込み時もかなりの混雑がみられたので店頭販売されると再びのひどい混雑が予想されます。
なかなか望みのチケットは購入できるとは限りませんがチャレンジしてみる価値のあることなのでぜひゲットしてくださいね。
More from my site
スポンサーリンク