LINE証券とは?
スマホで数百円から、投資サービス。LINE証券は、多くの銘柄が3000円以下で取引できるとありLINEユーザーや低額から投資にチャレンジしたい人には気になるサービスです。
気になるLINE証券について
- サービス開始はいつから?
- 手数料は注意点はないの?
- 銘柄情報やETF
について調べてみましたので紹介していきます。
Contents
LINE証券ipohneアプリははいつから?
LINE証券は、2019年8月20日スタート
iPhoneで「LINE証券」でアプリ検索してみると近々リリース予定となっており、まずはandroidからのスタートとなっています。
LINE証券の口座開設の申込は約3分
6タップで申込手続きができるそう。
LINE証券セキュリティは大丈夫?
QRコード決算サービスでもセキュリティの問題がありましたしお金に関することなので、セキュリティ面も心配ですよね。
LINE証券のiPhoneアプリがリリースされまLINE証券のサービスはLINEのアプリ上で提供するため、まずはLINEアプリの起動に認証が求められる。さらに入出金時にはLINE証券固有のパスワード入力も求められるため、取引までに2回の認証が行われる。
LINE証券の手数料は?
LINE証券は、少額で始められるとはいえ手数料が高いと利益が出ないですよね。
LINE証券:取引手数料は無料
「スプレッドとは、2つの証券や通貨の「金利差」や「価格差」のこと」
このスプレッドがどの程度かかってくるのかは、まだ情報が出ていませんでした。
積み立てや投資となると気になる「NISA・積立NISA・iDeCo(イデコ)」については未定となっています。
LINE証券:ETFや気になる銘柄情報も
LINE証券で扱う銘柄は、
・LINE証券が厳選した日本の有名企業100社
・国内ETF9種類
国内ETFに関しては、TOPIX・不動産(東証REIT)、NYダウ、NASDAQ、金、原油などの指数に連動する国内ETF(上場投資信託)の
2019年8月20日開始されるのは、第1段。
第2・第3弾の新サービスがリリース予定なので、取扱銘柄や海外ETFの扱いもはじまるかもしれませんね。
LINE証券の評判は?
サービス開始したばかりのLINE証券ですが、SNS上の評判を紹介してきますね。
初心者に使いやすいのかな?
株に慣れている人からすると取り扱い銘柄数100は少ないよな。#LINE証券 https://t.co/G1M6uUYgvt— かむむか@転職経験経理屋、個人投資家 (@kamumuka) August 20, 2019
銘柄数100が少ないという意見もありますが、投資初心者は多すぎると選びづらい面もあると思いますので、投資初心者向けかもしれませんね。
LINE証券の100銘柄結構バラエティに富んでますね。お気に入り数上位は金、ナスダック、原油、TOPIXとETF多いですね。 pic.twitter.com/p7qeSbMUNU
— にとりくす (@MMsparx) August 20, 2019
\数百円から、スマホでかんたん投資デビュー/
LINE証券の公式ツイッターができていましたので、紹介しておきますね。
本日 #LINE証券 iOSでの提供が開始しました!
Android・iOSのどちらでもサービスをご利用頂けます。
日本の有名企業100社と国内ETF9種類をご用意。
平日21時まで即時注文・即時約定取引可能。
購入はLINE上で簡単に、数百円から。
🚩口座申込はこちら(スマホでアクセス)https://t.co/cuv3sKeNEp pic.twitter.com/V7y1cWOFU2— LINE証券 (@linesec_jp) August 26, 2019
More from my site
スポンサーリンク