皆既月食は、月が地球の影に隠れる、とてもまれに起こる現象です。
そんな皆既月食を、2018年は1月31日にも観測することができたので、なんと2018年は2回も皆既月食を観測することができる、ラッキーな1年なのです!
前回の皆既月食を観測できた人もできなかった人も、今回は7月28日と夏休み中なので、家族みんなで皆既月食を観測しでみてはいかがでしょうか?
皆既月食、2018年7月28日の次はいつ?
2018年7月28日の皆既月食を見逃すと、次回の日本で観測できるのはいつか?気になりますよね。
次回、日本で皆既月食が見られるのは3年後の2021年5月26日です。2018年は1月31日にも観測できたので、1年に2回も皆既月食が観測できるのはやはりまれだったということがわかりますね。
次は、2018年7月28日の皆既月食の見られる方角やピーク時間を紹介していきます。
皆既月食2018年7月28日の方角
2018年7月28日の皆既月食は「南南西」の空から始まり「西」に移動していきます。
東京で2018年7月28日(土)の皆既月食を見る場合の図は、こちら↓

画像参照元:https://planetarium.konicaminolta.jp/
「南南西」のかなり低い位置で皆既月食が見えるようですね。
正確な方角が分からない、コンパスがないという方はスマホのコンパス機能も使えますよ。
皆既月食のピークは西南西の方角で観測できます。そしてさらに西へ移動していき、西の空で部分食も終わっていきますが、部分月食が終わる頃は完全に朝なので、最後までの観測は難しいかもしれませんね。
スポンサーリンク
2018年7月28日の「皆既月食」ピーク時間
皆既月食は2018年7月28日の3時25分~5時57分ごろで、ピークは5時22分です。
沖縄や九州地方で観測できるようです。今回の皆既月食は明け方なので、北日本では皆既月食が始まる前に月が沈んでしまうかもしれません。
皆既月食中は暗くなって月が全く見えなくなるのではなく、赤黒い色になります。赤銅色(しゃくどういろ)というそうです。いつもと違った月を見るのが楽しみですね。
スポンサーリンク
2018年7月28日の「皆既月食」見えない地域も?
2018年7月28日の皆既月食は東北地方以西で観測可能です。
ピーク時は北日本では観測できないかもしれないので、ご注意ください。
皆既月食次はいつ?まとめ
とてもまれに起こる皆既月食ですが、2018年は2回も観測でき、その2回目の皆既月食が2018年7月28日ともうすぐです!次回は3年後なので、少し先になってしまいます。
皆既月食が観測できるチャンスなので、早起きしてぜひ観測してみてください。皆既月食は肉眼でも十分観測できるので、夏休み中のお子さんと一緒に観測するのもいいですね。
また、沖縄や九州地方に旅行に行く予定の方は完全に月が隠れる様子がよく観察できるかもしれないので、要チェックです!
More from my site
スポンサーリンク