こちらの記事は、こんな方におすすめです。
- Webデザインを学んでみたいけど、スクールに通った方がいいのかな?
- Webデザインスクールより低価格で学びたいけど、本やWebで調べるだけど分からない点がある。
UdemyのWebデザイン講座を受けた感想についてくわしく解説していきますので、Webデザイン講座選びの参考にしてくださいね。
Udemy(ユーデミー)とは
Udemyをご存知の方は、受講した【Udemy】Webデザインコースの内容から読んでくださいね。
Udemyは、世界的に有名なオンラインの動画学習プラットフォーム
日本では、ベネッセコーポレーションと資本提携しています。
Udemy(ユーデミー)講座のメリットを3つ紹介していきます。
- 豊富な講座数と口コミ
- 価格が手頃
Udemyのセール時は、本1冊分の程度の料金で受講できる講座が数多くあります。 - 受講後の返金も可能

今まで通信講座が続かなかった方も、【Udemy】では講座数が多いためまずは初級講座だけ受けてみようというように費用や時間の負担なく受講できる点も魅力です。
スポンサーリンク
受講したWebデザインコースの内容

【Udemy】で受講したのは、未経験からプロのWebデザイナーになる!Webデザイン入門オンライン講座
学習できる内容は、こちら
Webサイト制作の一連の流れを理解できるようになります
Photoshopで、バナーやフライヤーが作れるようになります
実践的なWebサイトグラフィックデザインができるようになります
HTMLとCSSができるようになります
実践的なWebサイトのコーディングができるようになります
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコースでは、
- 30日間返金保証
- 【初心者向け】【中級者向け】【上級者向け】もあり
- Photoshop
- Webデザイン
- HTML
- CSS
- 実践コーディング
が学べる内容になっています。
【Udemy】では、定期的にセールを開催しています。気になる講座があればチェックしておくのもいいですね。
スポンサーリンク
UdemyでWebデザインコースを受講しようと思った理由は?

【Udemy】でオンライン講座を受講したきっかけは、家時間が増えた為、将来のことを考えてスキルアップしたいと思い受講しました。
このWebデザイン講座は、Webデザインの仕事をしている友人もおすすめの講座だったとこともあり受講を決めました。
その他、【Udemy】では沢山の講座があります。【Udemy】Webデザイン入門オンライン講座をチェック
WEBデザインを学ぶ為、udemyでWEBデザイン関連のカリキュラムを2本購入。外出自粛期間中に少しでもスキルアップしていきたい!#駆け出しエンジニアとつながりたい#udemy #webデザイン pic.twitter.com/BF6UXgcp2L
— マナブ💻WEBデザイン初学者 (@manapia1116) May 6, 2020
HTML5&CSS3+JavaScript 講座【初級レベル】
Udemyがセールやってる。通常、数万円する教材が1380円とかで買える。GWも自粛なら、まとめ買いして篭ってスキルを上げるのも一つの過ごし方じゃない?プログラミング、動画編集、デザイン等、色々学べるよ。学ぶのに経済的障壁は無い。やるか、やらないかだけ。あなたはどっち側? pic.twitter.com/vV0c48cEN8
— tomo|会社を世界一使い倒すパパ (@popo_hamu_s) April 29, 2020
スポンサーリンク
【Udemy】Webデザイン講座の受講後の感想

自分ではかじったつもりだったWEBサイトの制作が【Udemy】のデザイン講座ではわかりやすく噛み砕かれていて勉強になりました。
必要なことだけを教えてくれるので、巷にある参考書よりも時間の無駄にならず効率の良い教え方だと思います。
動画はわからなければ何度でも見直すことができマイペースに受講できましたし、どのコースも格安で魅力的です。
【Udemy】Webデザイン講座がおすすめなのはこんな人!
【Udemy】のWebデザイン講座は、どんな人におすすめ出来るのか紹介していきますね。
- なるべく費用をかけずに学びたい人
- 自分のペースで学びたい人
- 動画を見ながら自力学べる人
【Udemy】は、初期費用もかからずに非常に魅力的な講座なのですが、3番目の「動画を見ながら自力で学べる」というところに自信がない方もいますよね。
講師の方に質問しながら学びたい・サポートを受けたいという場合、女性であればFammママwebデザイナースクールもおすすめです。
WEBデザインを学んだあと仕事はどう受けるの?などの不安にも卒業後のサポート体制がしっかりしているのでサポートを受けたいという場合は、安心です。
オンラインライブ講座もありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

More from my site
スポンサーリンク