使っていたPCが1年以内2回壊れて、初期化して修理することになった管理人。PCについては素人ながらいろいろ調べています。
と心に決めていたところ、縁があり出るアンバサダーの、ノートパソコン【XPS15】の体験モニターに当選しました。
PCを選ぶときに参考になるようにDELL【XPS15】を使って感じた良さや・不便さを感じたところをレビューしていきます。
DELLデル【XPS15】のモニターPCスペック

今回、DELLアンバサダーとしてモニターした【XPS15】のスペックはこちら↓
【XPS15】プラチナ・4Kディスプレイ・タッチパネル | |
プロセッサー | 第7世代 インテル® Core™ i7-7700HQ (4コア、最大動作周波数3.8Ghz) |
OS | Windows 10 Home 64ビット 日本語 |
メモリ | 16GB DDR4-2400MHz |
ストレージ | 512GB PCIe ソリッド ステート ドライブ |
ディスプレイ | NVIDIA® GeForce® GTX 1050 4GB GDDR5 |
サイズ | 高さ: 11 ~ 17 mm 幅: 357mm 奥行き: 235mm |
重量 | 約1.99kg~ |

画像参照元:https://dell-ambassador.com/products/xps/15_9560/
では、実際に使用してみたうえでのデルXPS15の感想を紹介していきます。
\DELL【XPSシリーズ】をチェックする↓/
NEW_XPS-9380 (2019/1/18発売)
ディスプレイの鮮やかさにビックリ!4Kテレビよりきれいかも?

今回、使用させていただいたモデルは画面解像度3840×2160ピクセル(800万画素)でタッチ操作にも対応しています。
試しにHDMI端子がついていたので、昨年末購入したばかりのテレビにつないで画面を見比べてみたところ、デルDELL【XPS15】の画面の方が、断然きれいで鮮やか。
デルのこだわり「ペゼル幅5.7mm」フレームディスプレイ

DELL【XPS15】の画面のきれいさにプラスして、幅が極めて薄いディスプレーフレームがあります。
古いPCと見比べてみるとよくわかるのすが、見栄えが全く違うのですね。
15.6インチディスプレイを、一般的な14インチノートパソコンと同じサイズのボディに収めることができました。
ペゼル幅5.7のフレームを採用することで、正面以外の少し角度がある場所から画面をみても綺麗に見えます。
次に今回は、DAZNのキャンペーンコードも一緒にいただいたのでデル【XPS15】でのスポーツ視聴についても紹介していきます。
DELLアンバサダーXPS15体験モニターでDAZNの視聴も!

このたび、DELLアンバサダーXPS15体験モニターでは、モニター製品とは別に【DAZN(ダゾーン)のギフトコード(1か月分)をいただきました。
DAZNといえば、スポーツ中継
スポーツ中継を見てもデルXPS15の画面の鮮やかさに感動。
DELL【XPS15】の鮮やかディスプレイで見たあとに、古いタブレット端末の画面を見るとがっかりの画質です(今まで気にしていなかったのに・・)
\DELL【XPSシリーズ】をチェックする↓/
NEW_XPS-9380 (2019/1/18発売)
DELLデル【XPS15】の良いところ・不便さ:まとめ
DELLアンバサダーとして使用させていただいたDELL【XPS15】について個人的に感じた良いところ、不便に感じたところを紹介していきます。
・ディスプレイが鮮やかきれい
・基本スペックが高いので動作にストレスがない
・15インチサイズは画面が広くてみやすい
・高級感のあるアルミフレームで堅牢性の高いカーボンファイバ素材
・高級感のある見た目
このたびは、モニターとして使用させていただいたので設定しなかったのですが、DELL【XPS15】では、もちろん最新の指紋認証も配置されています。
さいごに不便に感じたところ注意点を紹介していきます。
スペック・使用感の面では全く不満のなかったDELL【XPS15】ですが、薄型軽量デザインとはいえ15インチサイズのため、頻繁な持ち歩きには重いように感じました。
基本は家用のPC、たまに持ちあるく程度であればよいと思いますが、たとえば女性が持ちあるくPCとしては大きさ・重さを感じます。
デルでは、オンラインでも定期的にさまざまなキャンペーンを開催しています。
DELL【XPS15】を購入予定の方は、スペックにこだわりあり!の方かなと思います。希望のスペックにカスタマイズするにはオンラインの方が便利だったりしますよね。
近々ノートパソコンを新規購入したいそろそろ新しい機種を購入したいと思っているかたは、DELL【XPS15】もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
More from my site
スポンサーリンク